おしゃれでモダンな平屋注文住宅

平屋住宅を建てよう!

このサイトでは平屋の注文住宅に感心のある方のために、つくり方の流れなどの情報を提供しています。
2階建てとの違いやメリットなどの特徴や地震の多い日本で安心安全に暮らせるのか、気になる耐震性についても触れています。
そして生活をする上で知っておきたい暮らしのアイディア、子育てをするにはどうなのかなど、不安いっぱいのお母さんにも、夢や希望が膨らむ男性の方にも、知って役立つ予備知識を幅広くご紹介いたします。

平屋の注文住宅をつくるには?流れを知ろう

平屋の注文住宅をつくるには?流れを知ろう 平屋の注文住宅をつくるための流れの第一歩としては、目標を立て資金計画をつくり、それに基づいて自己資金を用意することです。
並行してどんな暮らしがしたいのかを明確にします。
住みたい場所や通勤通学の利便性、スーパーや病院など生活に欠かせない施設との距離感などから考えます。
イメージが固まったら土地を探してみましょう。
絶対譲れない条件を家族で話し合い、最低でもその条件を満たしたものに絞り込みます。
そして施工会社を探すことになりますが、ネットで検索すると数え切れないくらいの業者が表示されます。
大手を選ぶのか、平屋の経験が豊富なところを選ぶのか、値段で選ぶのかなど基準は様々です。
一生に一度の買い物ですから、住宅展示場や実際の施工物件に足を運ぶのも良いでしょう。
イメージする家を建ててくれるのはどの会社なのか、時間がかかっても慎重に選ぶことをお勧めします。

平屋の注文住宅は大手に依頼するとモダンなイメージに

平屋の注文住宅は大手に依頼するとモダンなイメージに 平屋というのは昔の家に多く見られます。
小さな子供がいるファミリー世帯であれば二階建ての家が一般的ですから、平屋というと高齢者が住む和風の家を想像するような人もいるでしょう。
ですが今の平屋はモダンでとても素敵な家になっていることも多いです。
子育てが終わった高齢者であれば、二階建ての家は部屋が多すぎますし、二階のない平屋のほうがとても便利に暮らせると思えることが多いです。
ですから老後に暮らす家として大手のハウスメーカーで注文住宅を建ててみても良いでしょう。
今の中高年はバブルを経験した世代でもあることから、家もモダンなものを選び、和風の要素を取り入れるにしてもカッコいい感じにすることが多いです。
畳の模様から間取りまでモダンな平屋というのも実現できますから、老後に過ごしやすい家を手に入れたいと思うようなことがあれば、そうした自分のイメージをハウスメーカーに伝えて、イメージ通りの注文住宅にしていくようにすると良いでしょう。
二階建てに比べて費用も安くなることが考えられますから、無理をしなくても貯金で建てられることが多いです。
ローンの心配もしなくて良い家にすれば生活も安定したまま暮らせることが多いでしょう。

注文住宅は吹き抜けがオシャレでセンス良く人気

注文住宅はこれからどのようなライフプランにしていくかによって好みや理想が変わってきますが、大家族で住むのでなければ、建物自体はこじんまりした感じになることも多いので、開放感の感じられるような、吹き抜けの空間にするのが人気です。
吹き抜けにしてしまえばとても広々とした空間になるので、建物そのものは大きくなくても広く感じられるものです。
ですが注文住宅にすることで部屋数をいくつかつくりたい、ということであれば注意が必要です。
開放的な空間にすればそれだけ部屋数も少なくしなければならないなどの制限が出て来る可能性もあるので、そのことも気に欠けながら設計していきいましょう。
部屋数が少ないということはこれから家族が増えた時に困ることもあるので、どのような生活になるのか、ある程度使う部屋を予想したうえで取り入れるかどうかを決めていくのが賢明です。
失敗したと感じないような家つくりをしていくのがおすすめでしょう。

注文住宅は3階建てにすることで部屋数を多くできる

注文住宅は自分の理想通りに、自由に設計できるのが魅力的ですが、それでも土地に余裕がなければ平屋にはできませんし、部屋の間取りにも制限が出てきてしまいます。
ですから土地に余裕のない人が建てる注文住宅として人気なのが3階建ての注文住宅です。
横に広げることができないのであれば縦に長くすれば、それだけ部屋を余分に作ることができますし、スペースもできるでしょう。
また、縦に伸ばせば部屋数が増えても土地の広さ自体は変わらないので土地の固定資産税もそのままです。
3階建てにすることで部屋の中に階段が多くできてしまうことになりますが、できるだけあまり使わない部屋を2階や3階にすることで、階段を上り下りする不都合さをなくすこともできますし、生活に支障が出るようなこともないでしょう。
特に自分の隠れ部屋を3階建てにすることで実現させる人というのは少なくないものです。
アイデア次第で夢を実現させることもできるのでおすすめです。

注文住宅はデザインなども参考にして決める

一軒家を購入するにあたり、選択肢は大きく分けると2つあります。
まずは分譲住宅であらかじめ規格が決まっていたり、建てられている建売住宅ということになります。
こちらは余り選択する余地もないですし、決められている物から選んで行くという感覚です。
費用は抑えられる反面思い通りにできる自由度は低くなります。
一方注文住宅は1からデザインも行っていくことが出来ますし、家族構成に合わせた間取にすることも出来て思い通りに家にすることが出来るというのが最大のメリットです。
何から決めて良いのかわからないという時には、モデルハウスなどを訪れてイメージを膨らませるというのも参考になりますし、ハウスメーカー選びも重要になりますので口コミ評判も参考にしていきましょう。
費用が掛かりがちな注文住宅ですが、選ぶポイントとして1番大きいのはハウスメーカー選びです。
大手は信頼も有りますが広告費もかかっているので高くなる傾向が見られます。

注文住宅はハウスメーカーに依頼してみよう

注文住宅は高額な費用が必要になるため、家族の希望に合った家を建てるためには信頼できるハウスメーカーに依頼することが大事です。
地元で評判の高いハウスメーカーでは防水性、遮熱性、断熱性に優れた屋根材や外壁の塗料、傷や汚れの付きにくい床材や壁材などを取り扱っています。
高齢者や子供などの体の弱い人がいる場合でも結露やカビ、ダニ、埃などが発生しにくい商品が揃っているので安心です。
専門業者は経験豊富な設計士、建築士、大工、職人などが在籍をしているので自由度が高く、家事動線の良い間取りを考えてくれます。
注文住宅の内装やインテリアは和風、アジアン風、欧米風、北欧風などに仕上げることが可能です。
システムキッチンやトイレ、浴室などは最先端の商品を取り扱っているので快適に使用することが出来ます。
事前に大体の予算を決めておくことで、理想の家作りが可能です。
無理な勧誘などはなく、納得が行くまで打ち合わせをしてくれます。

注文住宅を建てるときには動線を考えることが重要です

注文住宅は自分の好きなように間取りを設計することができることが良い点になります。
間取りを考えるときには、快適に生活することができるような間取りにすることが大切になります。
注文住宅では、生活動線を考えることが重要になり、リビングやキッチン・トイレ・バズルームなど行き来しやすくなるように設計すると良いです。
キッチンとランドリールームは隣接している方が良いです。
お料理しながら洗濯をすることが可能になり、無駄な動作を省くことができます。
ランドリールームからバルコニーを近くすることも重要で、洗濯ものを抱えて移動する動作を軽減させることができます。
ランドリールームは広く取るようにすると、アイロンがけなどの作業を一つの部屋でおこなうことができるようになり時短効果があります。
ランドリールームとバスルームも繋がっている方が良いです。
お風呂に入るときに洗濯することができてたたんだ衣類を効率よく片付けることができるようになります。
生活動線を意識して設計することで、無駄な時間を省くことでスムーズに家事にとりかかることができるのです。

住みやすい?平屋住宅の暮らしのアイディア

家族構成がこれまでと変わってきたり、住む人の移動する時や作業の負担を考えて平屋にする人たちが増えてきています。
その時にできるだけ住みやすい空間となるように考えた家づくりのアイディアが大切です。部屋ごとを仕切ることで風通しがあまりよくないようになりがちなので窓などを高い位置に設けて風通りが良くなるようにすることもおすすめです。
また何より平屋の場合は防犯対策を充分に行うことが安心した暮らしをすることになっていきます。家の周りには万一誰かが入ってきた時にも音がするような砂利を敷いたり、柵やセンサーライトを設置することもおすすめです。
一階にお風呂や寝室が作られることで他からの視線や家の中からの音などに対しても配慮することで快適な空間となっていきます。
現在建築している所や建築予定地に高い建物がない場合でも将来的にはどのようになるのかはわからないこともあるので、庭を中庭にすることも平屋ならではのアイディアになります。

ペットと暮らしやすい平屋を作るために間取りにこだわる

いつでも庭に移動しやすい平屋は、犬などのペットと暮らすにも最適です。庭にドッグランを作って、どの部屋からも庭に移動できる間取りにするだけで、動物と楽しく遊べる住宅になります。
猫と一緒に暮らすのであれば、梁などをペットが移動できる設計にしてみてください。高いところを移動できる空間にするだけで、猫が退屈しない素敵な住宅を作り出せます。
犬や猫が家庭内を自由に移動できる設計にするのなら、掃除機を持ったまま複数の部屋を行き来できる設計にしておくと、掃除の手間も省きやすいです。
二階の無い平屋だからこそ、二階まで掃除機を持っていく必要が無いのも、動物と生活する住宅として理想的だと言えます。
動物の体毛は家庭内のあちこちに飛び散ってしまいますから、掃除のしやすさを基準に住宅デザインを作り上げてみてください。
断熱性の高い平屋にする事で、犬や猫の熱中症対策にもなりますから、熱がこもりにくい間取りにしておく事もおすすめです。

最近平屋に人気があるのは地震に強いから?

最近は平屋が増えていると言われています。2階建てに比べて間取りが少なくなってしまうのに、なぜ人気が出てきているのかを考えると、最も大きな理由として考えられているのが地震に強いということです。
やはり家を建てる時は耐震構造のしっかりした、安心して生活できるものを建てたいものです。実際に2016年4月に起きた熊本で起きた熊本大地震では全壊、半壊を合わせると4万棟以上となっており、その中には新耐震基準の家も少なくありませんでした。
平屋がなぜ2階建てよりも揺れに対して強いのでしょうか。2階建てに比べると平屋は揺れの量が小さくなります。上に重たいものがない分強度が増すということも言えます。
2階建ての家が倒壊した際に、1階部分がつぶれて2階部分が残ったというケースも多くみられました。また平屋はコストの面でも有利ですし、高齢になって2階に上がれなくなるという心配もありません。建坪に余裕がある土地があるのなら、1階建ての家を考えてみるのも手です。

平屋のほうが地震や台風など自然災害に強い

日本で頻繁に起こる自然災害は台風や地震です。家を建てる時には、これらの自然災害からいかに守ってくれるのかということを考える必要があります。
その点だけを考えると、2階建ての家よりも平屋のほうがメリットがあります。たとえば、台風について考えてみると、強い横風を受けることになりますが、面積が少なく高さも低いほうが被害も抑えられ、逆に横風を受ける面積が大きく高さもあるほうが被害も大きくなります。そのため平屋のほうが有利なのです。
平屋は狭いという不安を感じている方もあるでしょう。しかし、工夫次第で限られた空間を有効に使うことは可能です。
むしろ動線が少なく、家族の顔がいつも見えやすい、光熱費なども安く抑えることができるなど、2階建てに比べると色々なメリットもあります。
建売や注文住宅に関わらず、平屋の魅力が見直されており、最近は人気が上昇していると言われていますが、このようなメリットが注目されているわけです。

平屋の子育てのしやすさが気になる!

最近は平屋の住宅が若い世代を中心に人気を博しています。その理由として子育てのしやすさがあげられます。単純に階段がありませんので、子どもが転落したり怪我をするリスクを減らせます。
また間仕切りのない広々としたスペースを確保することで家の中でも子どもが思いっきり遊ぶことができます。
天井も高くできますので、トランポリンなども置けますし、開放的な空間で広々と遊ぶことができるということは、とても良いことです。
しかし子どもの成長にともないデメリットもでてきます。それは2階建てに比べて床面積が狭いので、プライベートな空間を設けにくいということです。静かに勉強したり、一人で過ごしたりする時間も、ある程度の年齢になると必要です。
家族がいつもすぐに顔を合わせられるというメリットもありますが、個室や一人の空間が作りにくいということも頭に入れておく必要があります。子どもの人数や土地の広さに合わせて、平屋の購入を検討してみてください。

注文住宅の最新情報をもっと

加古川で注文住宅を建てる